映画「かん天な人」「てんせいな人」を始めACT FACTORY TOPIXの作品情報、米田隆司、Park Sinhoの主張、メッセージなどをお知らせします。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もはや結果は申し上げるまでもなく、というか福田新内閣がすでに発足しており、いまさらという感じがいたしますが、麻生太郎さんを応援していただいた方にこの場を借りて心よりお礼申し上げます。
1年前の記事で、安倍内閣に期待を寄せ、安倍内閣支持を訴えてきましたが、史上まれに見る、メディア・官僚・野党のバッシングによって(もちろんそこに100%帰結するわけではありませんが)、安倍内閣が倒れ、小泉・安倍内閣で解体されつつあった戦後の利権政治が一気に息を吹き返しそうな感じになってきました。
そうはさせまいという国民の声を酌むかのように、新総裁に名乗りを上げた麻生前幹事長(もちろん麻生さんなりの戦略もあったと思いますが)。小泉改革で出たほころびをフォローしつつ、新しいレジームを創造してくれるという期待と、この困難な時期に矢面に立とうとすることに敬意を込め、何より誇りなき戦後社会からの脱却の流れを止めないために、麻生さんを全面的に応援していこう! と決めました。
9/15の上映会にお見えになった東條由布子さんも「日本の将来を考えれば、麻生さん以外にない」とおっしゃっていました。
といって限られた時間の中で自分に何ができるわけでもなく、とにかく機会あるごとに麻生さんの支持が広がるよう伝えていくことで精一杯でした。人権擁護法案以来の掲示板への書き込みや国会議員への電凸(電話で意見を伝える)を日課のようにこなし、そして気がつけば、22日の新宿での最終演説に足を運び、麻生支持を訴える熱狂の渦の中に自分もいました。
選対部長の鳩山大臣、甘利経済産業大臣、中川前政調会長などの大物に加え、戸井田議員、西川議員他党派を超えた議員の面々。小泉チルドレンではないと言い切った一年生議員永岡桂子氏もいました。何より衆目を引いたのが、北村弁護士。「マスコミは真実を伝えろ!」と新宿東口を埋め尽くした群衆に呼びかけました。
麻生さん本人が演説をするころには、群衆もヒートアップ。運良く最前列に陣取っていた自分は、何度後ろからつぶされそうになったかw 無事であったことに感謝するほど、麻生さんに熱い支持が集まっていました。麻生さんの演説はいうまでもなく秀逸で、もう群衆の心臓わしづかみ状態。こんな気持ちいい演説、聞いたことないといっても過言ではありません。
さて、興奮のうちに幕を閉じ、麻生さんだけでなく、応援の皆さんも群衆から握手攻め。運良く自分も麻生さん本人、中川さんと握手を交わすことができました。
興奮醒めやらぬ群衆に戸井田・西川議員が「明日の投票前、自民党本部前に集まって麻生さんに投票するよう呼びかけよう」と提案。あちこち「行こう行こう」という会話が聞こえる中、現場でばったりあった人権擁護法案反対運動の仲間と軽く打ち上げし、帰宅しました。
翌日、当然のごとく永田町に赴いた自分は、同じくネットで今日の行動を知った方々と合流。本部前の反対車線の歩道に陣取り、議員の到着を待ちました。待っているうちに人数はどんどんふくれあがり、ピーク時には5〜600人ほどの数になっていました。
そうこうしている内に黒塗りの車が1台、2台と現れ始め、シュピレヒコール開始。最初ぎこちなかったシュピレヒコールも「麻生! 麻生!」の大合唱でなめらかなリズムをとり、ときどき「総理は麻生だ」「麻生さんがいる限り自民党を支持するぞ」「拉致問題は麻生さんでないと解決できない」etcじつにテンポよく展開しました。
いつの間にか我々も警備の警察官に守られ、12時半頃から約3時間、途切れることなく麻生コール。
麻生支持の鳩山大臣が沿道に駆けつけ我々を激励、選挙後は西川・戸井田議員がお礼とねぎらいの言葉をかけてくれました。同時に興奮冷めやらぬ我々のなだめ役も。
両議員に促されるように自然解散。なんか「いいたいことは言った」というか燃え尽きた感覚です。もちろんそれで満足してはいけないのですが、もし麻生さんの133票の1票でも、あの声に引きずられたのなら、声を出したことは決して無駄ではなかったと思います。
今回、たくさんの人が力を合わせ、この前代未聞の総裁選を後世に残すことができました。参加したひとり一人に、呼びかけてくれた国会議員の方々に、応援隊が事故に遭わないよう警備してくれた警察関係者に、そして麻生さんに期待を寄せてくれたすべての人に深く深く感謝申し上げます。
最後になりましたが、明日の日本をまかせられる政治家が健在であることを教えてくれた麻生太郎さんに心より感謝します。
福田新内閣には、民意が推す政治家によって支えられていることをしっかり受け止め、責任ある政治を遂行してくれることを強く希望します。
拉致問題、北朝鮮問題、在日問題、日韓問題、すべての責任を果たしてくれることを期待します。
1年前の記事で、安倍内閣に期待を寄せ、安倍内閣支持を訴えてきましたが、史上まれに見る、メディア・官僚・野党のバッシングによって(もちろんそこに100%帰結するわけではありませんが)、安倍内閣が倒れ、小泉・安倍内閣で解体されつつあった戦後の利権政治が一気に息を吹き返しそうな感じになってきました。
そうはさせまいという国民の声を酌むかのように、新総裁に名乗りを上げた麻生前幹事長(もちろん麻生さんなりの戦略もあったと思いますが)。小泉改革で出たほころびをフォローしつつ、新しいレジームを創造してくれるという期待と、この困難な時期に矢面に立とうとすることに敬意を込め、何より誇りなき戦後社会からの脱却の流れを止めないために、麻生さんを全面的に応援していこう! と決めました。
9/15の上映会にお見えになった東條由布子さんも「日本の将来を考えれば、麻生さん以外にない」とおっしゃっていました。
といって限られた時間の中で自分に何ができるわけでもなく、とにかく機会あるごとに麻生さんの支持が広がるよう伝えていくことで精一杯でした。人権擁護法案以来の掲示板への書き込みや国会議員への電凸(電話で意見を伝える)を日課のようにこなし、そして気がつけば、22日の新宿での最終演説に足を運び、麻生支持を訴える熱狂の渦の中に自分もいました。
選対部長の鳩山大臣、甘利経済産業大臣、中川前政調会長などの大物に加え、戸井田議員、西川議員他党派を超えた議員の面々。小泉チルドレンではないと言い切った一年生議員永岡桂子氏もいました。何より衆目を引いたのが、北村弁護士。「マスコミは真実を伝えろ!」と新宿東口を埋め尽くした群衆に呼びかけました。
麻生さん本人が演説をするころには、群衆もヒートアップ。運良く最前列に陣取っていた自分は、何度後ろからつぶされそうになったかw 無事であったことに感謝するほど、麻生さんに熱い支持が集まっていました。麻生さんの演説はいうまでもなく秀逸で、もう群衆の心臓わしづかみ状態。こんな気持ちいい演説、聞いたことないといっても過言ではありません。
さて、興奮のうちに幕を閉じ、麻生さんだけでなく、応援の皆さんも群衆から握手攻め。運良く自分も麻生さん本人、中川さんと握手を交わすことができました。
興奮醒めやらぬ群衆に戸井田・西川議員が「明日の投票前、自民党本部前に集まって麻生さんに投票するよう呼びかけよう」と提案。あちこち「行こう行こう」という会話が聞こえる中、現場でばったりあった人権擁護法案反対運動の仲間と軽く打ち上げし、帰宅しました。
翌日、当然のごとく永田町に赴いた自分は、同じくネットで今日の行動を知った方々と合流。本部前の反対車線の歩道に陣取り、議員の到着を待ちました。待っているうちに人数はどんどんふくれあがり、ピーク時には5〜600人ほどの数になっていました。
そうこうしている内に黒塗りの車が1台、2台と現れ始め、シュピレヒコール開始。最初ぎこちなかったシュピレヒコールも「麻生! 麻生!」の大合唱でなめらかなリズムをとり、ときどき「総理は麻生だ」「麻生さんがいる限り自民党を支持するぞ」「拉致問題は麻生さんでないと解決できない」etcじつにテンポよく展開しました。
いつの間にか我々も警備の警察官に守られ、12時半頃から約3時間、途切れることなく麻生コール。
麻生支持の鳩山大臣が沿道に駆けつけ我々を激励、選挙後は西川・戸井田議員がお礼とねぎらいの言葉をかけてくれました。同時に興奮冷めやらぬ我々のなだめ役も。
両議員に促されるように自然解散。なんか「いいたいことは言った」というか燃え尽きた感覚です。もちろんそれで満足してはいけないのですが、もし麻生さんの133票の1票でも、あの声に引きずられたのなら、声を出したことは決して無駄ではなかったと思います。
今回、たくさんの人が力を合わせ、この前代未聞の総裁選を後世に残すことができました。参加したひとり一人に、呼びかけてくれた国会議員の方々に、応援隊が事故に遭わないよう警備してくれた警察関係者に、そして麻生さんに期待を寄せてくれたすべての人に深く深く感謝申し上げます。
最後になりましたが、明日の日本をまかせられる政治家が健在であることを教えてくれた麻生太郎さんに心より感謝します。
福田新内閣には、民意が推す政治家によって支えられていることをしっかり受け止め、責任ある政治を遂行してくれることを強く希望します。
拉致問題、北朝鮮問題、在日問題、日韓問題、すべての責任を果たしてくれることを期待します。
PR
7月29日は参議院選挙です。明日の公示を前に、映画「かん天な人」オフィシャルブログ管理人としても一言(にしては長いですが)、申し上げたいと思います。
異様なまでにマスコミが安倍政権をバッシングする状況から、恐ろしいものが見え隠れします。今回の選挙、郵政選挙なみに、もしかしたらそれ以上に重要な選挙かもしれません。
あえていいますと、多少(多大かもしれませんが)の問題はあっても、支那畜に成り下がり、沖縄を支那に献上し、日本の主権までどうぞどうぞという民主党に比べ、まだ自民党はましです(自民の問題が多大なら民主は絶望的に超大)。
前回は、帰化したばかりの「大韓民国に忠誠を誓う」ような白真勳を擁立。今回も「人権擁護法案」を公約にしている金政玉を担ぎ出し、部落解放同盟、朝鮮 総連、韓国民団の傀儡ぶりを見事に露呈しています。金政玉の公式サイト(ttp://homepage2.nifty.com/kimccinet/)や 関連する団体の主張などを見ると、「日本人を奴隷化し、言論を封じ、ついでに財産も巻き上げる」という悪魔の理想社会が見え隠れします。当然在日や解同関 係の犯罪報道もぱたりと消え、事件や事故での露骨な被害者叩きがこれまで以上に酷くなるのではないか、などと勘ぐってしまいます。
参照
マスコミ不信日記 人権市民会議の正体—どうみても解同と北朝鮮の傀儡です
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/50825411.html
外国人参政権 人権擁護法案
http://shupla.w-jp.net/datas/flash/sanseiken.html
http://shupla.w-jp.net/datas/flash/jinken.html
民主党沖縄ビジョン
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
「主権委譲」を明記した「憲法提言中間報告」
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=602
1000万人ステイ構想
http://blog77.fc2.com/s/specialnotes/file/minshu20070701001.jpg
人権や福祉といった聞こえのよいフレーズを並べながら、ファシズムそのものの政策。米軍基地問題にしても、米軍を追い出したあと、人民解放軍様歓迎とな り、米軍以上の乱暴狼藉に晒される道を開くのが民主党。冷戦時代の叶わぬ夢、民主連合政府をいまだ追いかけているのでしょうか・・・。
在特会講演で、笑いをとった「糾弾会ご招待」「損害賠償ご請求」の嵐も笑いごとでは済まなくなるかもしれません。くれぐれも民主党には投票しないでくだ さい。もし個人的に支持する人が民主党候補なら、(1)沖縄ビジョン (2)1000万人ステイ (3)主権委譲・共有 (4)人権侵害救済法(民主党版 人権擁護法)について、問いただしてください。そして民主党離党を支持者のひとりとして強く訴えてください。
年金の主犯は、民主党支持団体の自治労であり、それに利権売国官僚がくっついた話です。事務所費問題も現行制度が穴だらけであって、その制度を変えてい くのが本筋なのに、そこを無視して自民攻撃の道具にしているだけで、むしろ、安倍政権はその後始末をやらされているといえます。自治労の無能有害職員が既 得権益消滅の腹いせにあれやこれやのネタを提供し、これまた利権どっぷり(特に電波)のマスゴミが援護射撃という構図を見逃してはいけません。
安倍政権を倒したいなら、まずその辺のゴミ掃除が先です。たんこぶとったら癌細胞大増殖では洒落になりません。
異様なまでにマスコミが安倍政権をバッシングする状況から、恐ろしいものが見え隠れします。今回の選挙、郵政選挙なみに、もしかしたらそれ以上に重要な選挙かもしれません。
あえていいますと、多少(多大かもしれませんが)の問題はあっても、支那畜に成り下がり、沖縄を支那に献上し、日本の主権までどうぞどうぞという民主党に比べ、まだ自民党はましです(自民の問題が多大なら民主は絶望的に超大)。
前回は、帰化したばかりの「大韓民国に忠誠を誓う」ような白真勳を擁立。今回も「人権擁護法案」を公約にしている金政玉を担ぎ出し、部落解放同盟、朝鮮 総連、韓国民団の傀儡ぶりを見事に露呈しています。金政玉の公式サイト(ttp://homepage2.nifty.com/kimccinet/)や 関連する団体の主張などを見ると、「日本人を奴隷化し、言論を封じ、ついでに財産も巻き上げる」という悪魔の理想社会が見え隠れします。当然在日や解同関 係の犯罪報道もぱたりと消え、事件や事故での露骨な被害者叩きがこれまで以上に酷くなるのではないか、などと勘ぐってしまいます。
参照
マスコミ不信日記 人権市民会議の正体—どうみても解同と北朝鮮の傀儡です
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/50825411.html
外国人参政権 人権擁護法案
http://shupla.w-jp.net/datas/flash/sanseiken.html
http://shupla.w-jp.net/datas/flash/jinken.html
民主党沖縄ビジョン
http://specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp/minshutou.html
「主権委譲」を明記した「憲法提言中間報告」
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=602
1000万人ステイ構想
http://blog77.fc2.com/s/specialnotes/file/minshu20070701001.jpg
人権や福祉といった聞こえのよいフレーズを並べながら、ファシズムそのものの政策。米軍基地問題にしても、米軍を追い出したあと、人民解放軍様歓迎とな り、米軍以上の乱暴狼藉に晒される道を開くのが民主党。冷戦時代の叶わぬ夢、民主連合政府をいまだ追いかけているのでしょうか・・・。
在特会講演で、笑いをとった「糾弾会ご招待」「損害賠償ご請求」の嵐も笑いごとでは済まなくなるかもしれません。くれぐれも民主党には投票しないでくだ さい。もし個人的に支持する人が民主党候補なら、(1)沖縄ビジョン (2)1000万人ステイ (3)主権委譲・共有 (4)人権侵害救済法(民主党版 人権擁護法)について、問いただしてください。そして民主党離党を支持者のひとりとして強く訴えてください。
年金の主犯は、民主党支持団体の自治労であり、それに利権売国官僚がくっついた話です。事務所費問題も現行制度が穴だらけであって、その制度を変えてい くのが本筋なのに、そこを無視して自民攻撃の道具にしているだけで、むしろ、安倍政権はその後始末をやらされているといえます。自治労の無能有害職員が既 得権益消滅の腹いせにあれやこれやのネタを提供し、これまた利権どっぷり(特に電波)のマスゴミが援護射撃という構図を見逃してはいけません。
安倍政権を倒したいなら、まずその辺のゴミ掃除が先です。たんこぶとったら癌細胞大増殖では洒落になりません。
米田隆司のインタビュー作品です。よかったらご覧ください。
「かん天な人」制作中に、人権擁護法案を知り、絶対に阻止せねばと思い、反対運動に参加させていただき、その中で知り合ったKN氏に単独インタビューを行った記録です。
昨年、高田馬場ババチョップシアターにて一部公開後、追加インタビューを行いました。
人権擁護法案反対 KN氏へのインタビュー 激動と国民覚醒の2005年
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=222905
人権擁護法案、鳥取県人権侵害救済条例反対運動で奮闘したKN氏に米田隆司(ACT FACTORY TOPIX事務局代表)が3時間に渡って単独インタビューを行い、その内容を50分に凝縮した人権擁護法案関連ではおそらく最長の映像作品。エピローグとして「人権擁護法案型」の市民運動の総括と今後の課題について話を聞いたややシニカルな追加インタビューも収録。
「かん天な人」制作中に、人権擁護法案を知り、絶対に阻止せねばと思い、反対運動に参加させていただき、その中で知り合ったKN氏に単独インタビューを行った記録です。
昨年、高田馬場ババチョップシアターにて一部公開後、追加インタビューを行いました。
人権擁護法案反対 KN氏へのインタビュー 激動と国民覚醒の2005年
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=222905
人権擁護法案、鳥取県人権侵害救済条例反対運動で奮闘したKN氏に米田隆司(ACT FACTORY TOPIX事務局代表)が3時間に渡って単独インタビューを行い、その内容を50分に凝縮した人権擁護法案関連ではおそらく最長の映像作品。エピローグとして「人権擁護法案型」の市民運動の総括と今後の課題について話を聞いたややシニカルな追加インタビューも収録。
浅野史郎殿
下記引用は2002年の提出騒動のときのものですが、いまでも「人権擁護法案」が必要と考えているのであれば、断固落選させるよう各方面に訴えます。
鳥取のような条例を東京につくられてはたまりません。この映画もたんなる悪口で終わりそうにありませんから。
http://www.asanoshiro.org/mm/020506.htm
人権擁護法案は、不当な差別や虐待に苦しむ被害者を救済することが目的である。「特別救済」と呼ばれる手続きがあるが、これは深刻な差別や虐待に対して、人権委員会が強制的な権限で踏み込んだ対応をするものである。救済の対象行為としては、人種・信条を理由とした差別、人種などを理由とした差別的言動や地位利用を伴う性的言動などがある。
報道機関が問題にするのは、対象行為の中に、報道機関による人権侵害が規定されていることである。その内容は、まず、プライバシーを侵害する報道であり、「私生活に関する事実をみだりに報道し、名誉や生活の平穏を著しく害する報道」と定義されている。次ぎに、過剰な取材として、「つきま
とい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務地、学校などで見張りをし。または押しかける行為」や「電話をかけ、ファックスを送るなどの行為」を継続、又は反復し、生活の平穏を著しく害することとされている。
「みだりに」とか「著しく」というあいまいな概念で取り締まられては、取材など成り立たないというのが、報道機関の反発の根拠である。取材内容の審査をする人権委員会の独立性にも疑義があるという主張もされている。
人権擁護法案も、まさに時代の要請である。わが国が人権擁護の点で、決して世界に冠たる実績を上げているわけではないので、この法案の必要性は認めなければならない。また、報道規制をするための法案でないことも、十分に理解できる。
下記引用は2002年の提出騒動のときのものですが、いまでも「人権擁護法案」が必要と考えているのであれば、断固落選させるよう各方面に訴えます。
鳥取のような条例を東京につくられてはたまりません。この映画もたんなる悪口で終わりそうにありませんから。
http://www.asanoshiro.org/mm/020506.htm
人権擁護法案は、不当な差別や虐待に苦しむ被害者を救済することが目的である。「特別救済」と呼ばれる手続きがあるが、これは深刻な差別や虐待に対して、人権委員会が強制的な権限で踏み込んだ対応をするものである。救済の対象行為としては、人種・信条を理由とした差別、人種などを理由とした差別的言動や地位利用を伴う性的言動などがある。
報道機関が問題にするのは、対象行為の中に、報道機関による人権侵害が規定されていることである。その内容は、まず、プライバシーを侵害する報道であり、「私生活に関する事実をみだりに報道し、名誉や生活の平穏を著しく害する報道」と定義されている。次ぎに、過剰な取材として、「つきま
とい、待ち伏せし、進路に立ちふさがり、住居、勤務地、学校などで見張りをし。または押しかける行為」や「電話をかけ、ファックスを送るなどの行為」を継続、又は反復し、生活の平穏を著しく害することとされている。
「みだりに」とか「著しく」というあいまいな概念で取り締まられては、取材など成り立たないというのが、報道機関の反発の根拠である。取材内容の審査をする人権委員会の独立性にも疑義があるという主張もされている。
人権擁護法案も、まさに時代の要請である。わが国が人権擁護の点で、決して世界に冠たる実績を上げているわけではないので、この法案の必要性は認めなければならない。また、報道規制をするための法案でないことも、十分に理解できる。
人権擁護法案に関わった方には有名なKN氏を
昨年3時間に渡ってインタビューしました。
そのインタビューを40分に編集した映像を本日上映します。
私米田も人権擁護法案には大反対で、
反対運動のお手伝いもしてきました。
渋谷の拉致被害者救出を目指す日米連帯同時集会の
あとにでもよろしければのぞいてみてください。
http://kantennahito.blog.shinobi.jp/Entry/59/
日時
12/16(土) 高田馬場ババチョップシアター
※上映時間はシアター公式サイトでご確認ください。
http://www.babachop.com/
人権擁護法案、鳥取県人権侵害救済条例反対運動で
奮闘したKN氏に米田隆司(ACT FACTORY TOPIX事務局代表)が
3時間に渡って単独インタビューを行い、
その内容を40分に凝縮した人権擁護法案関連ではおそらく最長の映像作品。
3月の法務部会の攻防から、国民覚醒のひとつの
ターニングポイントとなった4月4日の日比谷集会。
そしてその後ゾンビのごとく息を吹き返し続けてきた
法案からこの国と国民を守ろうと闘った志ある政治家と
彼らを支え、自らも立ち上がった名も無き有志たちとの絆
今回の反対運動の特徴は、いままで政治や社会の運動に
まったく無縁であった市井の人々が、自ら声を出し、
行動した点にあり、その点は太い線となり、広い面となって
21世紀の日本に広がっていった。
KN氏も2005年までは普通の人であった。
そして主な運動の舞台となったのは、既存のメディアでなく、
インターネットであった。
しかし運動が進む中、インターネットを通じて
集まった人々は、ネット飛び出し、街頭に立ったのである。
気がつけば、法案反対運動の最前線に立つ一人となっていた
KN氏に、なぜこの運動に参加したのか、
そこから通して見えてくる民主主義と人権の本質、
そして有権者は政治家に何を求めることができ、
政治家は有権者に何ができるのか。
KN氏個人の出来事、思いも含め存分に語っていただいた。
昨年3時間に渡ってインタビューしました。
そのインタビューを40分に編集した映像を本日上映します。
私米田も人権擁護法案には大反対で、
反対運動のお手伝いもしてきました。
渋谷の拉致被害者救出を目指す日米連帯同時集会の
あとにでもよろしければのぞいてみてください。
http://kantennahito.blog.shinobi.jp/Entry/59/
日時
12/16(土) 高田馬場ババチョップシアター
※上映時間はシアター公式サイトでご確認ください。
http://www.babachop.com/
人権擁護法案、鳥取県人権侵害救済条例反対運動で
奮闘したKN氏に米田隆司(ACT FACTORY TOPIX事務局代表)が
3時間に渡って単独インタビューを行い、
その内容を40分に凝縮した人権擁護法案関連ではおそらく最長の映像作品。
3月の法務部会の攻防から、国民覚醒のひとつの
ターニングポイントとなった4月4日の日比谷集会。
そしてその後ゾンビのごとく息を吹き返し続けてきた
法案からこの国と国民を守ろうと闘った志ある政治家と
彼らを支え、自らも立ち上がった名も無き有志たちとの絆
今回の反対運動の特徴は、いままで政治や社会の運動に
まったく無縁であった市井の人々が、自ら声を出し、
行動した点にあり、その点は太い線となり、広い面となって
21世紀の日本に広がっていった。
KN氏も2005年までは普通の人であった。
そして主な運動の舞台となったのは、既存のメディアでなく、
インターネットであった。
しかし運動が進む中、インターネットを通じて
集まった人々は、ネット飛び出し、街頭に立ったのである。
気がつけば、法案反対運動の最前線に立つ一人となっていた
KN氏に、なぜこの運動に参加したのか、
そこから通して見えてくる民主主義と人権の本質、
そして有権者は政治家に何を求めることができ、
政治家は有権者に何ができるのか。
KN氏個人の出来事、思いも含め存分に語っていただいた。
協賛